この前、長良川の鮎漁を見学するツアーに参加しました
このツアーについては別の記事で書くつもりですが
ツアーのお土産に鮎の開きをもらいました

その鮎の開きを炊き込みご飯にしたのでレシピをシェアします
鮎の炊き込みご飯
岐阜で鮎を使ったご飯ものと言えば
鮎ぞうすいが有名です
鮎料理が食べれるヤナとかいくとだいたい〆は鮎ぞうすいが出てきます
そんな中、今回参加した鮎漁見学のツアーでガイドさんに教えてもらったのが
鮎の炊き込みご飯です
ガイドさんのおばあちゃん相伝のレシピらしく、さっそく作ってみました
レシピ
レシピは以下の通りです。とりあえずこれらを炊飯器にぶち込んでスタートボタンを押すだけ!
めちゃ簡単!
- 鮎(塩焼きにしたもの、もしくは塩焼き前でもOK。)
- 米 1合
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
ちなみに醬油は、同じくツアーで訪れた山川醸造さんで購入したたまり醤油「みのび」を使いました

「みのび」は昔ながらの木桶仕込みで作られており生きた酵母が生み出す濃厚な旨味が気に入って購入しました

炊き込みご飯って完成して炊飯器を開ける瞬間の一気に広がる香りが魅力的ですよね
鮎から出た旨味と醤油の旨味がご飯に染み染みに染み渡ってて大満足の一品でした
|
コメント