【岡崎】ガチのミャンマー料理 「す」

本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

おすすめのお店

行ったことのない国の食べ物が食べたい。
それも日本人向けにアレンジしたものではなく、現地とできるだけ同じ味付けがいい
僕は定期的にそんな思いにかられます

そんな中、岡崎にガチのミャンマー料理屋さんができました

スポンサーリンク

“す” MYANMAR FOODS & KARAOKE

店名は「す」
謎の店名
店員さんに意味をきいたところ、ミャンマーの言葉で「人が集まるところ」という意味だそう
日本語にすると「たまり場」みたいな感じかなーと店員さんに言うと

「水たまり」と同じ意味の「たまり」ですか?
と聞き返され、店員さんの日本語に対する認識力の高さに驚きました

また「&KARAOKE」と表記されているようにカラオケ完備
東南アジアの人たちってめちゃくちゃカラオケ好きだよな
向こうの音楽が流れていて、店内はそのままミャンマーに移動したかのような空間でした

外観

ミャンマーの国旗は黄色・緑・赤で構成されています
一方「す」の看板は黄色・白・赤で構成
緑を白にあえて変更したのか、発注ミスかは不明

開けるのになかなか勇気のいる重厚な扉
「OPEN」のかけ札を信じて扉を開けました
店内に入った瞬間、日本ではない東南アジアのにおいがしたのも好印象(多分、魚醬のにおい)

内装

おそらく。というか確実に元スナックで居ぬきで入ったと思わせる内装

この手の内装大好き

とても懐かしい虫ブロック
癒される光景です

営業中でしたがモニターのセッティングをしていました
これぐらいの感覚で働く感じがいいのよ

東南アジアを感じさせるLEDテープ
これも大好き

メニュー

ワンプレートの食事物からおつまみ系
アルコール・ソフトドリンクも充実

注文

注文したのは
瓶ビール(550円)
ソーミィンチョー(780円)
ソーミィンチョーという料理名の由来は鶏肉と野菜炒めを大学生のソーミィンチョーさんが食堂で自分好みに作って皆に評価されたからとのこと

癖もなくおいしい

サービスでくれたナニカ
これをご飯に混ぜると美味しいとの説明を受けました
正直、豆混ぜてご飯が美味しくなるの?と疑ってましたがやってみたらめちゃ美味い!
豆の塩味がご飯をの美味さを加速させました
ごちそうさまでした

店舗情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました